彪さんの安徽省紀行-1-(1)
____ | ||
平成15年11月下旬 突然 中国に出掛ける事となりました。彪さんの弟 善君が中国安徽省外国専家局から招待されて出掛けることになり、それに同行することとなったのです。 では その模様を・・・・ 11月22日夜遅くに上海浦東国際空港へ到着。 一夜明けて 23日 今日が中国での第一日、夜の飛行機まで上海市内を楽しむこととしました。 上海は1985年に一度訪問しています。初めての海外旅行、海外出張でした。 その時は外灘の「上海大廈」が宿でした。3泊しました。 |
||
![]() |
上海は20年で大きく変わっていました。高層ビルが建ち並び、高速道路が縦横に巡っています。 今回は残念ながら立ち寄る事が出来ませんでしたが、 絵はがきなどで見る外灘地区は 完全に21世紀の都市になっています。 あの上海大廈はどうなっているのか・・・行ってみたかったです。 さて これは第一夜を過ごしたホテル「上海長城暇日飯店 Holiday Inn Down Town」 上海駅の前です。 「賢徳基」もあります。”カーネルサンダース”がどんな漢字で書いてあったか??? また行く時が在れば調べてこようと思います。 |
|
上海の名所はなんと言っても豫園でしょう。 伝統的上海を見るにはもってこいです。 その豫園の入り口付近です。 周りには豫園商場と言う商店街があります。 お土産物屋から食べ物屋、服飾品、絵画、 書籍、骨董、などなど・・・ 活気に溢れ、国内外からの観光客 で賑わっています。 |
![]() |
|
![]() |
園内に入る前に 見る この大きな建物 端のそり上がった瓦屋根と臙脂色の構えに独特の装飾 ”中国に来たのだ!!” という想いが湧き起こって来ます。 |
|
豫園は 16世紀中頃 明の時代に造られた大庭園 園内は幾つかに区切られており その一つ一つが優雅な楼閣や亭のある庭園となっています。 それぞれの園は回廊や門などで結ばれていて、 "わ〜楊貴妃さんが立ったら似合うだろうなぁ" とか・・ "この次はどんな建物があるのかなぁ?" "どんなお庭になっているのかな?" などと それぞれに感嘆しつつ次への期待が膨らんで 楽しい見物が出来ました。 |
![]() |
|
![]() |
|
|
次の庭園の楼閣が見えます。 八角形の優雅な建物です。 あの窓から下の庭園を見下ろしたら・・・ また違った趣の庭園が楽しめる事でしょう。 |
![]() |
|
![]() |
庭園と庭園はいくつもの塀で仕切られていて まるで迷路のようです。 そして塀の上 瓦は蛇のようにうねっています。 |
|
その先端。 いやいや 蛇ではありません。 最も珍重される吉祥の動物「龍」でした。 |
![]() |
|
![]() |
ここにも 龍 が居ます。 |
|
そして 主庭です。 柳にとんがり屋根の亭がよくマッチしています。 豫園には奇妙な形の石がいっぱいあります。 無錫の南、太湖の底でしか取れない石だそうです。 太湖石 浸食によって形作られた自然の造形です。 ”写真集(1)(上海)” をお楽しみ下さい スライドショウになっています。 |
![]() |
|
→ [次ページへ] |