.40..
7777!
月影さん
平成11年7月29、31日
今夜あたり・・・
ラッキー! さんは何方になるのだろうかなぁ〜〜〜
”は〜い ラッキーで〜す” と名乗り揚げて下さいね!!
おはようございます!! 昨日は月食を見ることができた月影です。
どうも、私がラッキーさんだったみたいです!!<7777
うーん、すばらしい。 たまには、いつもより早く会社に来てみるものですね。(^o^)/
は〜い 月影さん!
パンパカパ〜ン!7777様 御来訪 ありがとうございま〜す。
何かお礼をしなきゃ!
なにか良いことあるのかな??
は〜い 月影さん! ちょっと戯れを・・・
7777記念
贈りますね。 どうぞ 御笑納ください。
あなたの フォーカードが (達磨をいれるとファイヴカード?) 他を圧倒して強かったです。
掛け金はすべて貴方のものです。
月 巡る 七千回 影 行(うつ)る 七百七十七回
ありがとうございました、届きましたよ!!楽しいメールありがとうございました。('-'*)
皆さんに助けられて何時の間にかここまで来ました。もう直ぐ 開設2周年になります。
今後も 宜しくおねがいします。本当に 有難う!
.39..
朝顔!
なおちゃん
mumuさん
公子さん
平成11年7月25〜28日
7月に入って又海外出張でした。帰国して直ぐ 出かける前に描いておいた
「朝顔」を「睡仙壺」の新作として掲載しました.
皆さんから頂いた感想を幾つか掲載させてもらいます。
なおちゃん***
彪さんへ:新作、涼しげな朝顔とやさしい布袋さまが調和してとってもよかったです。
いつも、アイデアのひらめきがさえてますね。楽しませていただきました。
なおちゃん:
何時も一番に感想を書いてくれますね。本当にありがとう!
アイデア すらすらと浮かぶときは好いのですが・・・なかなか出て来ません。
うかうかしている内にタイミングを失って駄作を並べてしまいます。
でも・・見てね!
mumuさん***
長旅、お疲れ様でした。早速、新しい画を見ました。
朝顔につるべ取られて・・・じゃなくて
杖?に絡まれた布袋さんの笑顔が一服の清涼剤のようです。
暑い夜がちょっぴり涼しくなりました。
は〜い mumuさん:
永い間 御無沙汰でした。元気になられて とっても良かったです。
相変わらずの彪さんですが、また アクセス記念
狙って見に来て下さいね!
公子さん***
「
入てん垂手」の布袋様 素敵です。朝顔のつるが 最高!
は〜い 公子さん:
”入てん垂手” 布袋さんは確かにそうなんだよね!
彪さんには程遠い境涯だな〜
(公子さんは 彪さんの禅友 徳源寺に泊り込んで摂心をした仲間です。)
.38..
Permission to Use Painting again
Jade Dragon Online さん
June.28.'99
Hyo-San (Akira Kajiura):
Hi, it is the Jade Dragon Online, again.
We would like to use your painting of
"SUIKA" in our July/August 1999 issue;
holidays article.
Thank you for your cooperation. We really
enjoy your paintings.
We will again credit you and place a link
to your site.
Dear Jada Dragon Staff
Nice to hear you again ! I'm looking forward
to read your next issue very much.
By the way, SUIKA has some Kanji Charactor
on the lower right corner. and I wrote an
article on that words in my Japanese page
" Nitchiyo ZEN MON"
But to my regret, my English is not enough
to translate it for my English page.
If some one can read them and translate
it into english, I would be very happy.
Thank you very much
Best regards Hyo-san(Akira Kajiura)
.37..
バトンタッチ
琥珀先生(Dr. Amber)
平成11年5月22日(笑仙房の会話から)
佐渡のトキ保護センターで 雛が孵ったね。人工孵化だけど よかったね。
琥珀先生 どうも!
嘴打ち って言葉が報じられたので・・・
ひと言 書いて見たくなって「折々の言葉」を追加しちゃいました。
また見といてね!
やっとのことで 踏みとどまっている、命のバトンタッチ。守る努力をしている人たちには、安堵の涙のひとときでしょうね(^^
しかし、そんなできごとの間にも、われわれ人間は 森と緑を減らしている。
一説によると、植物1種類につき その植物に依存して生きている動物が10種類はいる、だから 1種類の
植物が滅びる時 そうした動物たちをも まるごと滅ぼしてしまうことになるのだそうです。
人が森林を壊し続けることによって、恐ろしいペースで進んでいる 生物たちの絶滅の危機。
絶滅が近づいてから あわてて保護に奔走する前に、わたしたちにできること、まだまだありそうです。
「そっ啄」という言葉、聞いたことはありますが 意味は初めて知りました(^^
導く者と 歩み出ようとする者とのふれあい・・・ これもまた 「バトンタッチ」なのかな。
そうですね! トキが生まれたのは嬉しいけれど、「かって普段当たり前に目の前で起こっていたことなのに」
と思うと悲しいことでもありますね。
バトンタッチ・・・彪さんにも何か後に伝えて行けるものがあると好いんですけど・・・
.36..
休日菜園!
なおちゃん
かのうぷすさん
う〜りょんさん
平成11年5月2〜7日
(ハートの森の会話から)・・・
みんな 今晩は!
今日は良い一日でした。畑に行ってカラーピーマンの苗を植えてきました。矢車草が咲いてます。
でもね畑の半分は草ぼうぼう。こつこつと手で抜いていたら梶浦さんが耕運機で通りかかって・・・
「わしがやったるは!」でもってものの15分で あっさり終り。すげ〜〜
来年は中古で良いから耕運機買おうかな?
ちなみに彪さんの畑の周りは梶浦さんがいっぱいいます。誰がどこの梶浦さんやら???です
なおちゃん*****
彪さんへ:矢車草、いいなあ、なんかなつかしい感じがフ〜としました。昔、庭に咲いていました。
梶浦村の梶浦さん、腰が痛くなる前に、梶浦さんの耕運機で草取りしてもらえてよかったですね!
梶浦村はホテル彪さんから車で40分。名古屋駅から電車で12分+徒歩15分。
そこでは今でも「年貢」と言う言葉が生きているんですよ。
年末になると「また来年も畑借りるでよ〜。これ今年の年貢だで取っといてちょう!」
と10000円くれたりします。ははは
田舎で〜〜す。
彪さんへ:梶浦村は彪さんホテルの裏山かとおもったら、ちょっと遠いんですね。
年貢、払う方じゃなくて、もらう方ですか、ひょっとして、彪さんってお代官さまだべか?
「はっはっは 皆のもの御苦労じゃった」などと一度言って見たいでおじゃるよ 麻呂は。
でも トンネル掘って代官屋敷に忍び込むのが本職でおじゃる…かな?
かのうぷすさん*****
彪さん:そういえば、この前、後輩たちと会ったんだけど、2人ばかりが、畑を借りて野菜を作ってました。
自分で作ったものって、なんでもおいしいですよね。
かのうぷすさん:
そうなんですよ! 誰がなんといおうと自分で作った野菜が一番美味しいです。
その上農薬の心配はないし、野良仕事は健康にも良いし、こころの休養にも!
う〜りょんさん*****
でも、ほんっとに慣れない事をするのは大変でやんすよね。
そいで、「大変そうだなぁ」って思ってばかりで実際にやってみないと「本当の大変さが分からない」事ってあるでやんすよね。
何事もチャレンジでやんすよね。(^^)
実際にやってみないと「本当の大変さが分からない」事ってあるでやんすな・・・
ほんとほんと、そして 体験した人の言葉には説得力があるんでやんすなぁ。
彪さん 大切な事って沢山あるでやんすよね。
悲しい事も、嬉しい事も、そして大変な事も。全部大切なエッセンスだと思ってやす。
少しづつでもいいから、色々な事を体験して心の広い人になりたいでやんすなぁ。
まだまだ修行が足りんでやんす。f(^^;
いやいや 全くです。精進ってやつをしなきゃならないんでしょうね。お互いに頑張りましょう!
.35..
Permission to Use Painting again
Webmaster Jade Dragon Online さん
Apr.18th.'99
Once, again, we would like to use one of
your paintings,
Koi-Nobori",
in our holiday feature on our web site.
Your friends at Jade Dragon Online
Dir Jadedragon's Webmaster
Thank you for your mail. I am very happy
to hear you again.
Please use my Koi-Nobori in your Holiday
Feature. I'm looking forward to
visit your site and know how my painting
will be there.
Thank you again.
Best regards Akira Kajiura
.34..
Permission to Use Painting again
Jade Dragon Online Editor Gail さん
Mar.1st.'99
Hi, it is the Jade Dragon Online, again.
We would like to use your painting of
"The Hina-matsuri"
in our March 1999 issue.
We are going to be putting a special holiday
calendar in every issue and you will
probably be hearing from us again.
We look forward to using more of your paintings
during the year.
Thank you for your cooperation. We really
enjoy your paintings.
We will again credit you and place a link
to your site.
Dear Editor Jadedragon
I feel very honorable to have your mail again.
Thank you very much. I'm very happy if
my paintings are used in your issues.
Best Regards Hyo-San (Akira Kajiura)
.33..
遅くなってごめんなさい!
彪さん
平成11年2月25日
まあちゃん こんばんは!
5000番 有難うございました。お礼の画をやっと画きました。
急いで画いたので・・・ (ゆっくり画いてもおなじです。)
また 来てくださ〜い。
・・・・
珈琲館 欅 の掲示板より・・・・
【おしらせ】
彪さんから5000ゲットのイラストが届きましたので、今夜アップします。
五千両ですよ!
でも、こんなに持てないなぁ。どうしよう?
そうだ!女ネズミ小僧さんにお願いして、長屋にまいてもらおう!
ゴソゴソ、、、、
親分、5000両、ちょっとだけ、いただいていきますぜ!
女ねずみ小僧
(^^)足らなくなったらまたちょうだいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本当にお待たせしてしまいました。実は10日ほどオーストラリアに出張して居りました。
今回の出張は お米の設備について英語でプレゼンテーションをする
という彪さんにとってはかなりハードな出張でした。
その間 ホテルからのサーフィンで ハートの森で長屋に小判をばら撒く話が出てたりしているのを楽しみました。
旅先での好い息抜きとなりました。
.32..
5000ヒットおめでとう!
てっつぁん
平成11年2月10日
彪さん5000カウントおめでとうございます
これからもよろしくおねがいします
お花のプレゼントとどけました。
先日、う〜りょんさんと御会いした時 彪さんにも会いたいなあと二人で言ってました
今度ぜひオフ会しましょ。
てっつぁん:
綺麗なお花 ありがとう御座いました。なんだか嬉しい旅立ちになります。
実は今 会社で出張前のメールチェック中。
おお慌てで作ってきた資料が完成し、これから家に戻り
スーツケースに詰めて夜行便 10日ほどの旅にでるところです。
5000もの人に来ていただいて、こうしてお祝いまで戴いて、幸せを感じます。
てっつぁんも 一周年 同じように感じておられるでしょうね。これは
いつまでも続けたいですね!
う〜りょんさんとのオフ会も雰囲気が解かります。こんど是非一緒しましょう。
てっつぁんの他にも 多くのかたからお祝いの言葉を戴きました。有難うございました。
.31..
5000ゲット!
まあちゃん
平成11年2月7日
お〜い
5000うじ は何方で御座る〜〜
いま即今とはいかぬが いずれお礼など致すゆえ貴殿の御尊名をお知らせ下されたい!!
・・・と こびとさんの伝言板に書きこみ。 続いて
珈琲館 欅 へ行ってみたら・・・
彪さんところで 5000を踏んじゃった。
まあちゃん
5000うじ は貴殿で御座ったか。いや よくぞ御来訪たまわった。
いま即今とはいかぬが いずれお礼など致す所存で御座る。暫時
お待ち願いたい。
これかも よしなにお願いいたしたい!
(C) 1997〜 All rights reserved Akira Kajiura